こんにちは。
今年のGWはおうちで過ごすことが
多くなると思いますが、こんな時には
木製グッズの研磨体験はいかがでしょうか。
今回のSago Blogではギターやベースに使う
木材からできたウッドアイテムや
研磨体験セットを紹介したいと思います。
1.Reodellとは?
Sagoブランドの商品を中心に取り扱う
オンラインショップの【Reodell】は、
エレキギターを構成する主要な素材である、
『Resin(樹脂)・Wood(木)・Shell(貝殻)』
を組み合わせてできた造語です。
※タップするとReodellのページへ↓
Sagoで楽器を作る際に出てしまう木の端材。
何か他のモノに活用出来ないかと
ecoの観点からアイディアを取り入れ生まれたのが、
Reodellのウッドアイテムです。
エレキギター、ベースと同じように
一つ一つ丁寧に手作業で磨いており、
木の質感が感じられるよう、
植物性のウレタンで仕上げています。
2.木製フィンガーランプ
JBタイプの60’sピックアップレイアウト
の楽器に対応したフィンガーランプです。
ピックアップと一緒に固定しますので、
ボディに加工することなく取り付けが可能です。
ベース本体には個体差があるため
従来のフィンガーランプは特注で
製作することしかできませんでした。
しかし取り付け方法を見直すことで、
量産化に成功いたしました。
より多くのモデルに対応するよう設計しておりますが、
中には取り付けできないものもございます。
あらかじめご了承ください。
3.ギターピック型木製コースター
Sagoのおにぎり型ピックをモチーフにした
ピック型コースターです。
木製ピックではないので、
ピック投げや楽器の演奏には
使わないで下さいね 笑
こちらのコースターには
ギターのネック材に使用されることの
多い”Hard Maple”を使用しています。
表面にはSagoオリジナルのデザインが
施されております。
スタジオでのブレークタイムに、
またご自宅でのおやつ時やお茶会にでも
ぜひお使い頂きたいアイテムです。
4.ギター型アクセサリートレイ/Sonia アルダー
SagoのConcept Model、Soniaのボディを
モチーフにしたアクセサリートレイです。
アクセサリーを入れる他、ピックやカポ、
クリップチューナーなど小物を収納にも
役立ちそうなアイテムです。
なおこちらにはボディ材に使用されることの
多い”Alder”で製作しています。
5.ギター型フォトフレーム
こちらもSagoのConcept Model、
Soniaのボディをモチーフにしたフォトフレームです。
L版サイズの写真を飾ることが出来るシンプルなフォトフレームです。
縦置き、横置きどちらでも使用可能なデザイン。
木材は三種類をラインナップ。
ギターのボディ材として馴染みのある”Ash”
煉瓦のように赤味のある褐色が特徴的な”Padauk”
肌目が緻密で美しい”Asada” (浅田桜) 。
浅田桜はエレキギターのボディ材、
ネック材に使用される他、
スピーカーのハウジングなどにも
使われていて、音響特性のいいマテリアルです。
Sago Blogでも桜がテーマとなった
ギターについて取り上げていますので、
よろしければご覧下さい↓
6.ギター型アッシュトレイ(灰皿)
亜麻仁油オイルフィニッシュを施した
木のぬくもりが感じられるギター型の灰皿です。
ST Typeは”Alder”、
LP Typeは”Mahogany”
の2種類を用意しております。
このようなユニークなウッドアイテムは
一息つきたい時に暖かい印象を
与えるのではないでしょうか?
7.木製ペントレイ
こちらもギターの製作で使われることの多い、
“Walnut”、”Purple Heart”で製作した
ペントレイです。
クラシックな印象のスクエアタイプと、
丸い形状がカジュアルな、ティアドロップの2タイプ。
万年筆はもちろん、ボールペンやスタイラスペンなど
お気に入りのペンをセットすることで
デスク周りを彩ります。
なお”Purple Heart”は伐採してから空気に触れることで、
この独特な紫の色合いになります。
木材としては非常に硬質であるため、ネック材や指板材に活用されます。
特徴的なルックスにより希少材として扱われることもあり、
Sagoでのこのようなマテリアルは大切にしています。
8.鶴ちゃんVer. 木製コースター
KanderbirdなどSagoのベースをご愛用頂いている
神田雄一郎氏が所属する3ピースロックバンド、
鶴のマスコットキャラクター:
鶴ちゃんのウッドコースターです。
他のコースターと同様に”Hard Maple”で出来ています。
鶴ファンにはお馴染みの鶴ちゃんがウッドアイテムとなり、
昨年の鶴フェスでも大変好評でした!
http://sago-nmg.com/info/
9.ギターモチーフの将棋盤・駒セット
Sagoのギター・ベースに付属の、いつものハードケース。
開けてみると、将棋盤と駒が一式。
…ライブ・リハーサル前に一局指すのも
粋なのではないでしょうか。
こちらは2014年にパリで開催された
JAPAN EXPO2014の展示用に製作された
将棋セット。
この世に2点しかないレアな一品です。
将棋駒の形状は、手に馴染みやすい
ティアドロップ型。
描かれる文字は、ギターのインレイの
手法を活かしました。
表は白蝶貝。“成る”とアバロンの文字が現れます。
駒の材質はエボニー/カリンの2種類。
将棋盤は杢の美しいメイプル材を使用しております。
※それぞれ1台(セット)ずつの限定商品です。
オーダーメイドが強みであるSagoだからこそ
作り上げることが出来たギターがモチーフの将棋セット。
少し前に桜村さんがSago工房へお越し頂いた際は、
Sago高山と対局していましたよ。
10.まとめ
エレキギター・ベース製作の中で、
このような端材を有効活用してアイテムを作ることで、
木のぬくもりを身近に感じて欲しいと考えております。
なおご自宅で研磨体験できるセットをご用意しました↓
※タップすると販売ページへ。
この機会にぜひ、Reodellのウッドアイテム、
手に触れてみて下さい。