Sago Classic-Style J特集
最終更新日: 公開日: Bass
こんにちは。
フェンダー社から1960年に発表されて以降、
大きく形を変えることなく、
今なお不動の人気を誇るジャズベース。
細身のネックシャイプと広いレンジ感、
歯切れの良いサウンドが特徴で、
ベースを演奏するなら、
一度は手に取るのではないでしょうか?
一口にジャズベースと言っても、
各メーカーによって
サウンドや演奏性は様々。
SagoでもClassic-Style Seriesにて、
ジャズベースタイプのStyle-Jを制作しており、
今回のSago Blogで紹介したいと思います。

1.Classic Style Seriesとは?
元々SagoではConcept Modelや
Custom Orderをはじめとした
オリジナルモデルやオーダーメイドを
中心にエレキギター・ベースを
製作しておりました。
新しいマテリアルとしてサーモウッドを
楽器に取り入れた際、楽器店様より
「サーモウッドによる違いを体感したい。」
とご要望を頂き、
Sagoのオリジナルモデルに加えて、
フェンダースタイルのスタンダードな楽器、
Classic Style Seriesを製作するようになりました。
往年のエレキギター・ベースをリスペクトし、
仕様はスタンダードなものと同様としながらも、
サーモウッドをはじめとした
Sagoならではのこだわりを取り入れた
Classic Style Seriesは、
サウンド、演奏性、ルックスにおいて、
他との違いを体感頂けるはず。
2.サーモウッドネック
Style-Jの木材はボディ材がアルダー、
ネック材はハードメイプル、
指板はローズウッドと
一般的なフェンダースタイルのものと
同様の選定です。
このネック材のハードメイプルに
サーモ処理を施すことにより、
寸法が安定し、
ネックの反りやねじれが少なくなります。
コンデション維持に適しております。

またサーモ処理を施した木材は
細かく均一な質感になるので、
ネック材に使うことでピッチが安定したり、
デッドポイントが少なくなります。
2017年からは音の粘りと
アタックのバランスを考慮し、
浅めにサーモ処理を行った
ライトサーモ状態のものを
レギュラーで採用しています。

これまでのしっかりとサーモ処理したダークサーモのものも
お選び頂けますし、
狙うサウンドによっては
サーモウッドを選定しない方が
いいケースもあります。
木材について詳しくなくても、
Sagoスタッフがご要望を踏まえ、
適切な木材をご提案させて頂きます。
Sagoの工房に来ていただければ、
木材を実際に手に取って
お選びいただくことも出来ます。

サーモウッドについては
こちらで詳しく解説しております↓
3.L(x) pickups
SagoこだわりのL(x) Pickups。

Sagoをお使いのアーティストの皆さまより、
アイディアやご意見を元に、
自社で製作したL(x) Pickupsを
Classic Style Seriesや
SagoのConcept Modelに搭載しております。
Pascumillerd4-type1(パスカミラード)は
Classic Style-JやConcept modelのOveで
標準採用しているモデルです。
※タップすると販売ページへ。

42AWGのplain enamel wireを使用し、
ターン数をわずかに増やして巻く事により、
現代的で取りまわしの良いサウンドに。
必要としない音域はカットし、
低音から高音までバランス良く出力させることで、
存在感のあるサウンドへ進化しました。
Style Jをお使いのアーティストやお客様からは
音抜け、1弦~4弦までバランスよく鳴るところ、
サーモウッドのキャラクターも
加味した深みと切れ味が
両立していることなど、ご評価頂いております。
なおこちらのPascumillerd4-type1(パスカミラード)は
単体販売も行なっております。
ジャズベースタイプのベースで
サウンドの見直しをお考えの際、
ぜひご活用下さい。

4.カラー
定番のジャズベースタイプであっても、
ルックスにこだわれるのがSagoの特徴です。

スタンダードなソリッドカラーはもちろん
Sago自慢のラップ塗装、

そして新サービスのカスタムピックガード

など活用すれば、あなただと分かる
ルックスに仕上げることができますよ。
5.カスタム事例
5-1.アクティブ仕様
よりアグレッシブに
サウンドメイクしたい場合には、
プリアンプを搭載し、
アクティブ仕様にすることも可能です。

5弦ベースのStyle-J5の場合、
Low-B弦による重低音をしっかり鳴らすため、
アクティブ仕様でオススメさせて頂くことが多いです。

またプリアンプはSagoオリジナルや、
狙うサウンドによっては
他社製のものを搭載できますので、
オーダーの際にご相談ください。
5-2.Nordstland BIG Single Pickups
UNISON SQUARE GARDEN、
田淵智也さんのTabuchi MK-IIや

SagoのConcept Model:Ridill

などに搭載している、
Nordstland社のBIG Single pickups。
シングルコイルのクリアかつタイトな音色に、
立体感が加わったサウンド。
通常のジャズベースのピックアップに比べて、
ミドルが強く感じられます。
お手持ちのStyle-Jからザグリ加工、
ピックガード加工、配線、
基本調整を施し、取り付けも可能です。
6.まとめ
Sagoのこだわりポイント、伝わりましたでしょうか?
汎用性の高いので、
ジャズベースを軸にカスタムした
オーダーが多いモデルでもあります。
なおジャズベースタイプと言っても
SagoではStyle J以外のモデルも
製造・販売しております。
ラインナップについては、
また改めてSago Blogで紹介したいと思います。
またぜひご覧ください。