Finger Stepをつけるとスラップがなぜやりやすくなるのか?
こんにちは。
ベースの花形奏法であるスラップ奏法。
現代の音楽シーンでは欠かせないテクニックであり、スラップを取り入れた楽曲をよく耳にするようになりました。
しかしこのスラップ奏法はピッキングが特殊なため、コツを掴むまでに苦労している方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回はそんなスラップ奏法をアシストする「すきま商品」、Finger Stepを紹介します。
1.装着するとなぜスラップ奏法がやりやすくなるのか?
スラップ奏法のプルで指を入れた時に弦との距離が縮まり、遊びが少なくなるからです。
このスラップ奏法、ピック弾きに例えるならばサムピングはダウンピッキング、プルはアップピッキングということになりますが、このダウン・アップのストロークを一定にすることでリズムキープしたり、ノリを保つことが出来ます。
Finger Stepを装着すると一段隙間が埋まり、プルで弦の下へ人差し指を入れ込む際、ピッキングに到達するまでの距離が短縮されます。
すると人差し指が入り過ぎるということがなくなり、プルのピッキングする位置に安定感が生まれます。
その後のサムピングの打ち損じが少なくなった、あるいはサムピングアップを絡めたロータリー奏法でピッキングにムラがなくなったとお使い頂いているお客様からお声を頂いております。
昨今の音楽シーンで登場するスラップは速いテンポや細かいパッセージへの対応が必要としています。
あるいは曲中にアクセントとして突如現れるため、時間的余裕がない中での効率的なスラップに一役買うことでしょう。
2.装着方法
装着はいたってシンプル。
装着したい面の反対側に両面テープを貼って、楽器本体に直接貼り付けるだけです。
手軽に装着して、簡単に剥がせるよう、ビス止め仕様にはしていません。
※本製品に両面テープは付属しておりません。また剥がす際、なるべくボディに傷がつかないよう、弱粘着のものを推奨しております。
3.ラインナップ
サイズはS、Lの2種類。
カラーはBlack, Mint Green, White Pearl, Vintage Pearl, Black Pearl, Brown Tortoise, Red Tortoiseの全7種類をご用意しました。
ピックガードの制作時に使う素材と同じであるため、エレキギター・ベースとの相性はバッチリです。
Sサイズはボディにコンパクトに収まるサイズにし、Lサイズはスラップフォームが大振りな方向けに設計しました。
ピッキングする方の薬指や小指はスラップ時にセンサーの役割をしますが、大振りな方の場合、人差し指の範囲を中心にカバーされるSサイズだと、人差し指と薬指/小指とで段差が生まれて引っかかる可能性があります。
Lサイズなら薬指/小指の範囲もカバーでき、どんなボディ形状でも収まるようなシェイプ・大きさにしました。
なおデザインとして目を惹くワンポイントアイテムとしてもお使い頂けます。
例えばSeed Kotetsu用にミニサイズのピックガードとして装着すれば、シンプルなルックスの量産モデルであってもあなただけの個性を出すことができます。
4.まとめ
以上となりますが、いかがでしょうか?
ピックガードのないモデルやリペアでお話しを頂く中で、ピックガードを一から製作するとなれば、ジグの専用設計を必要としていました。汎用的にボディと弦の隙間を調整でき、気軽に試せるピックガードが作れないかと開発したのがこのFinger Stepです。
お求めやすい価格で手軽にカスタマイズ出来ますので、スラップで苦手意識のあるフレーズと向き合っている方、スラップフォームを見直したい方、ぜひ一度お試しくださいね。
【S_IX(シックス) フィンガーステップ Finger Step S】【S_IX(シックス) フィンガーステップ Finger Step L】