Wood
兵庫県尼崎市に在るSagoの工房は、実際に見学いただけます。
木材選定

楽器には楽器を作るための木材の選定が必要であり、木材の乾燥状態・木取り・ねじれ・割れのないものを選んでいます。
弊社では、木目の美しいトップグレードの木材を、信頼できる場所から仕入れております。
工房に来ていただければ、木材を見て、選んでいただくことが出来ます。
ご来房が難しい方は、メール・公式ラインからお写真を送らせていただきますのでご安心ください。
木材加工
弊社では様々な木材加工を行っています。
フルオーダーでお客様の最高のオリジナルモデルを作るもよし、セミオーダーでも幅広いカスタムが可能です。
以下は一部の例となりますので、その他にお客様がしたいカスタムなどあれば、ぜひ一度ご相談ください。

ボルトオン

セットネック

スルーネック
ボディ

【シェイプ】
お好きな形で製作するオリジナルシェイプ、または弊社のモデルのシェイプがお選びいただけます。
オリジナルシェイプの場合は、イラストやAiデータ、参考にしたい写真などをお送りいただければ、それを基に設計いたします。
その後、『完成予想イラスト』をお送りし、ご確認いただきます。
【ボディ構造】
ソリッド ホロー・チェンバー セミアコ
【ジョイント形状】
カッタウェイの形状がハイポジションの演奏性に影響します。
ヒールカット 一段落とし ヒールレス
【エッジ】
ボディエッジの加工の違いにより、見た目の印象や体への当たり方が変わり、演奏性にも影響します。
Rの変更 バインディング リバース10R ベベルカット
ネック


スケール
ロングスケール・ミディアム・ロングスケール・スーパーロング・その他変則スケールなど可能です。
フレット数
一般的なフレット数以外にも、お好きなフレット数に変更することが出来ます。

指板Radius
指板は平坦ではなく、緩やかなカーブが付いています。
184R(mm)や305R(mm)などと表し、数字が大きいほどカーブは緩やかになります。
ヘッド側から指板エンドにかけてカーブが緩やかになっていく、Conical Radius(円錐指板)も可能です。
放射状に張られた弦に対し、指板を円錐状に加工することにで、各弦に指板面が沿う形になります。
そうすることで、均一なRだと生じてしまう、各弦に対するネックの反り具合のズレを無くすことができます。
そのため、ローポジションとハイポジションの弦高の差が小さくなり、結果的に低い弦高にセッティングしやすくなります。

ネックバインディング
ボディと同様、ネックにバインディングを巻くことで楽器の印象が大きく変わります。
ホワイト・ヴィンテージホワイト・ブラック・アイボリー・茶べっ甲・ホワイトパール・ブラックパール・ヴィンテージパール…など様々な色や柄をお選びいただけます。
レスポールカスタムのような積層バインディングや塗装によるナチュラルバインディングも可能です。
【 ポジションマーク 】
定番の形状以外にも、手書きのイラスト等からオリジナルデザインを製作することもできます。
素材… 樹脂・貝・LED・ルミインレイ
ドット ブロック その他 オリジナル
パーツ

【パーツ変更について】
パーツの変更・お持ち込みは基本的に可能です。
セミオーダーの場合、スタンダードのパーツと形状が異なれば、専用設計が必要になる場合がございます。

オリジナルピックアップ
弊社モデルには標準スペックとして、PUに弊社オリジナルブランドのL(x)を使用しています。
【その他変更】
ウッドノブ ウッドPUカバー フィンガ-ランプ
木材・カスタムに迷っているなら!
どんな組み合わせが自分の理想の楽器になるのか…
みんなの楽器を見て参考にしましょう!
自由度が高いので、こちらに載っていないことでもぜひ一度相談してみてください!
分からないことがあっても大丈夫です。スタッフがお客様の理想に合わせたご提案をさせていただきます。