ベースのピックアップ研究
こんにちは。
独自にピックアップの開発を
進めているSago工房内。
SagoのOveやTabuchi MK-IIで
採用しているこちらのビックシングルタイプの
ピックアップ(以下PU)はポールピースを
ナナメにすることで立体的なサウンド、
ミドルのプッシュ感が得られます。

またOveは様々なタイプのPUをザグリなしで
載せ替えることができるよう設計したのですが、
今回はStem Ove4へPUをいろいろと
載せ替えてみて、音の比較を行いました。
YouTubeで動画を上げておりますので、
音を比較しながらご覧頂ければと思います。
比較するPUを一つずつ紹介します。
1.L(x) Lite JB-Lite
Stem Ove4に標準搭載している
ジャズベースタイプのPU。
Sago工房でPU製作しているレシピを元に
海外の協力工場で生産しています。
※タップすると販売ページへ。

線材はヘビーフォームバー。
Alnico5マグネットの恩恵により発音に優れ、
フィンガーピッキングでも埋もれることの無い、
芯のあるサウンドへと追い込んだモデルです。
交換用PUとしても単体発売していますよ。
2. L(x) JB
SagoのClassic Style Jに
標準搭載しているPU。
※タップすると販売ページへ。

ターン数をわずかに増やして巻く事により、
現代的で取りまわしの良いサウンドに。
必要としない音域はカットし、
低音から高音までバランス良く出力させる事で
存在感のあるサウンドへ仕上げたPUです。
マグネットワイヤーを”Red”に変更し、
よりSagoらしいサウンドへと
磨きがかかりました。
特に低音の力強さ、サスティーンが
向上しています。
こちらも交換用PUとして単体販売しており、
より上質なジャズベースサウンドを
お求めの方に、ぜひ試して頂きたいです。
3.L(x)SS (Single Soap Bar)
SagoのビックシングルタイプのPU。

現行のSago Oveには標準スペックとして
こちらのPUが搭載されています。
ポールピースを斜めにすることで
音を拾うピックアップの磁界が変わり、
立体的でどっしりとしたミドルが
特徴的なサウンドになります。
またポールピースの配置がナナメに
なっていることにより、同じターンでも
より長くマグネットワイヤーを巻きます。
そのため出力が高く、Oveのように
軽量なベースであっても
パワフルなサウンドが得られます。
マグネットワイヤーはヘビーウォームバーで、
UNISON SQUARE GARDEN:田淵 智也さんの
Tabuchi MK-IIのピックアップを開発する中で、
ベストな選択となりました。
4.L(x)EP (Equalized Pole Piece)
1弦は平行で、4弦に向かっていくにつれて
ポールピースを徐々にスラントさせた
SagoオリジナルデザインのPU。

こうすることで、ファンドフレットのように
各弦に対して最適な鳴りを得ることが出来ます。
こちらもヘビーウォームバーを巻いています。
なおSSとEPは3種類
(クロス巻き・ブロック巻き・ターン稼ぎの
通常巻き)の巻き方を6つのプログラムで
巻いています。
SSとEPでレシピは大きく変わりませんが、
ポールピースの位置によって音が違いますね。
5.L(x) LPSP (Large Pole Piece Sprit PU)
Yokohama Music Styleで
お披露目したこちらのOve。

ミュージックマンタイプのPUで使われている
でっかいポールピースに4&3弦、2&1弦に
スプリットして巻きました。

ちなみにワイヤーはRedです。
ポールピースが大きいほど出力が大きくなり、
MMタイプのPUを搭載している
Prime Edgeはめちゃくちゃパワフルです。

MMタイプのPUとはニュアンスが異なり、
プレシジョンベースのサウンドキャラクターながら、
ハイエンドのキレとタイトさが際立ったサウンド。
またアンサンブル内でお聴きできるよう
動画にしましたので、こちらもぜひご覧ください。
Hum SWをOnで演奏するとものすごくパワフルですね。
6.まとめ
Sagoではピックアップも自社で開発、
製造しているため、狙いのサウンドへ
近づけるアプローチが豊富にございます。
カスタムオーダーでピックアップについての
リクエストも大歓迎ですが、巻き直しが
基本的にきかないので、
理想の音の傾向やこうしたいというご要望が
ありましたら、Sagoスタッフまで
お問い合わせください。
これまで製作してきた経験を元に
レシピを微調整してお作りします。
今後も新しいサウンドを追求して日々、
New Materialを活用し、
New Ideaで形にしていきますよ。