オリジナルピック製作の手順
最終更新日: 公開日: Goods

こんにちは!
Sagoではさまざまなアーティストピックをグッズとして販売しています。
そして実は、オリジナルピック製作も行っていることを皆さん知っていましたか?
今回は、自分好みにピックをカスタムしたい方やバンドのグッズ用などにもぴったりな、オリジナルピック製作の手順や注意点について詳しく解説していきたいと思います!
↓自動見積もりのあるピックトップページはこちら↓
まず初めに
「オリジナルピック」といってもどこまで自分で選べるのか?
・ピック形状
・素材
・厚み
・デザイン
大まかにはこの4つとなります。
ピック形状
形状は全部で30種類以上の中から選ぶことができます。
基本的なラインナップからトリッキーなものまで取り揃えていますが、今回はスタンダードな3つをメインに紹介します。

ティアドロップ型
ピックの中で最もポピュラーな形。
先端にいくにつれ鋭くなっているので弦に接する面積が少なく、軽い力でピッキングすることができます。
コード弾きからメロディ弾きまで様々なプレイスタイルに柔軟に対応できます。
トライアングル型
三角形のトライアングルは、おにぎりとも呼ばれていて
握る面積が大きいためコード弾きの多いプレイヤーに好まれています。
またベースのピック弾きではトライアングルが一般的です。
ジャズ型
ティアドロップの先端よりもさらに鋭く、スムーズなピッキングができます。
その名の通りジャズギタリスト向けですが、その弾きやすさゆえにテクニカルやメタルプレイヤーにも好まれています。
今までの製作例も、ティアドロップとトライアングルがほとんどになります。
形状でお悩みの方は自分が普段から使用しているシェイプを基に、使い慣れた形がいいのか、ひと回り小さく大きくするか、と決めていくのがおすすめです。
素材
スタンダードなピックの素材としてセルロース、ポリアセタール、ナイロン、ウルテムがあります。
それぞれを紹介していくと、
セルロース

ピックの定番の素材。
最もポピュラーで加工もしやすいため、厚み・カラーバリエーションが豊富です。表面は全体的につるつるとした質感。
弦への喰い付きが良く、倍音豊かなアタック感が得られます。そのかわり削れやすく、薄いと割れやすいのが注意点。
製作例
セルロースで結構いただくオーダーとしては、パールとべっ甲があります。
特にホワイトパールは、柄としては目立ちすぎずデザインがしっかり映えて、さらに高級感もあるので個人的におすすめです。
4つの素材の中ではカラーバリエーションが一番多いです。
さらに、少し金額は高くなるんですが、HPシリーズという全面がきらきらに光るおもしろいカラーもあるので、特徴的な見た目のピックが作りたい方はぜひメールなどでお気軽にお問い合わせください。

ポリアセタール

さらさらとした手触りでマットな質感。
耐熱性に優れており、摩擦にも強く、粘りのある素材なので、耐久性を求めている方におすすめの素材。
製作例
よく亀のイラストが特徴的な「Jim Dunlop」のピックに近いものはどれですか?とお問合せいただくんですが、ポリアセタールが一番近いです。
セルロールとポリアセタールの質感の違いはこんな感じ。

ウルテム

人間の爪に近い素材。
耐久性も非常に高く、滑らかで弦に引っ掛からないスムーズな演奏ができます。
製作例
アーティストピックの製作で人気が高いウルテム。
セルロースやポリアセタールよりも素材代は高いですが、ウルテム特有のこの見た目と演奏性を選ばれる方が多いです。
定番の半透明の黄色と黒の2カラーがあります。
ナイロン

アコースティックギターとの相性が良い素材。
しなりやすく弦当たりの感触も滑らか。ハイやアタック感は出にくいですが、柔らかく、ローのある丸いサウンドになります。
ナイロンをご希望の方は、ぜひメールなどでお気軽にお問い合わせください。
厚み
各ピック素材に厚みの選択肢があります。
物によっては選べる厚みも変わってくるんですが、簡単に説明すると、弦に当たった時に薄いほど大きくしなり、厚いほどしなりにくくアタック感が出てきます。
←薄い | 厚い→ | ||
---|---|---|---|
Thin ~5mm | Medium 0.8~0.9mm | Heavy 1.0mm~ | Extra Heavy 1.5mm~ |
エレキギターでは0.8~1.0あたり、ベースでは1.0mmが標準的な厚みといわれています。
印刷について
印刷方法はインクジェット印刷・ホットスタンプ印刷・シルク印刷の3つになります。
インクジェット印刷

自分のデザインを最大限に魅せたいならインクジェット印刷がおすすめです。
写真やグラデーションなどの細かい表現ができます。
印刷部はマットな仕上がりになります。
ホットスタンプ印刷

ピックの印刷で定番のホットスタンプ印刷。
3つの中で一番リーズナブルです。カラーが増えると追加金がかかります。
カラーは色見本の中から選べます。
黒や白や基本のソリッドカラーはもちろんのこと、
さらにオーダーで人気のある、金や銀の光沢のあるデザインができるのはこのホットスタンプ印刷だけです。
1色 2色
※ホットスタンプ印刷は材によって印刷の定着度が変わってきます。
セルロース材は問題なく印刷できますが、その他の材の場合は要相談です。
シルク印刷

3つのなかで一番の耐久性をもつシルク印刷。デザインも長持ちします。
ホットスタンプ印刷より金額は高いですが、幅広い素材に印刷が可能です。
カラーはDIO番号で指定することが可能なので、オリジナルデザインの色味を細かく指定したい場合にはシルク印刷がおすすめです。
サンド加工

サンド加工という滑り止めの加工も可能です。
ザラザラとした質感になっており、カラーも指定ができます。
※細かいデザインには向いていません。
料金について
注文の枚数は100枚からになります。
素材:セルロース、ポリアセタール
ホットスタンプ | 片面1色(版代:片面1色につき+5000円) |
---|---|
100枚 | ¥8,680 (1枚約87円) |
200枚 | ¥16,520 |
300枚 | ¥23,460 |
400枚 | ¥29,600 |
500枚 | ¥34,800 (1枚約69円) |
シルクスクリーン | 片面1色 (版代:片面1色につき+8000円) |
---|---|
100枚 | ¥10,420 (1枚約104円) |
200枚 | ¥19,800 |
300枚 | ¥28,140 |
400枚 | ¥35,520 |
500枚 | ¥41,800 (1枚約84円) |
インクジェット | 片面印刷 (版代:片面につき+5000円) |
---|---|
100枚 | ¥10,700 (1枚約107円) |
200枚 | ¥20,720 |
300枚 | ¥30,120 |
400枚 | ¥38,880 |
500枚 | ¥47,000 (1枚約94円) |
・ウルテムは1枚あたり+12円の料金となります。
・500枚以上の注文も可能です。
・弊社でデータ作成または修正をする場合データ作成代3,300円(税込)がかかります。
・その他細かい仕様については、下記の自動見積もりやメール、LINEなどでお気軽にお問い合わせください。
初回デザインの場合は版代込みの金額ですが、2回目から版代なしで製作ができます。
まとめ
いかがでしょうか。
この記事を読んでオリジナルピック製作が気になった方!
オリジナルピックページに自動見積もりのフォームもあるのでぜひポチポチしてみてくださいね!