Shinra 龍神特集
最終更新日: 公開日: ギターモデル
こんにちは。
Novelbrightのギタリスト: 沖聡次郎さんの
ニューモデルであるShinra 龍神が
完成しました。

Shinraはこれまで四季、

百式

風神

雷神

そしてSeedからもいよいよ
Seed Shinra -Haku-が登場し、

皆さんのお手元へも身近なモデルとなりました。
今回のShinra龍神は沖さんがロックスターとして
目標としていたイナズマロックフェスティバルの
出演に合わせて製作しました。
詳しく解説していきます。
1.一分象嵌
一番の注目ポイントはボディトップに描かれた龍神です。

象嵌という日本の伝統工芸で、
全て木材でデザインされています。
木象嵌の名工である内山春雄先生に
今回もお願いし製作して頂きました。
象嵌の技法はShinra風神・雷神と同じですが、
一分象嵌と言って、3.3mmの厚みがあります。

この象嵌はこのモデルの専用設計で
ボディーシェイプやピックアップなどの
パーツ類がどこに配置するのか
予め考慮した上でデザインされているので
バッチリ、ハマってますよね!!

内山先生から「絵に音を入れたい」
というアイディアでイナズマが入り、
イナズマロックフェスのステージでも
インパクト抜群でしたね。
紹介動画では内山先生の工房へお伺いし
沖さんと打ち合わせしていますよ↓
またこの他に桜村眞さん
(和楽器バンド:町屋さん)の麒麟や

先日オーダー頂きましたStyle LP Customなど

Made in Japanの楽器メーカーとして
日本の伝統工芸をギターに取り入れています。
*本モデル(龍神)は沖さんのオリジナルのため、
全く同じものは出来ないのですが、
逆にお客様オリジナルの象嵌を作ることが出来ます。
2.ボディ設計
Shinraはジャズマスタータイプの
ボディシェイプを元に設計しています。

24フレット仕様でハイポジションまで
弾きやすくためには、SagoのClassic Style JMの
シェイプのままでは都合が悪く、
カッタウェイを広げたり、ストラップをつける
ホーンの部分を調整して、座って弾く際にも、
ストラップをつけて弾く際にも
弾きやすいボディシェイプにしました。
ジョイント部はプレートなしの4点止めで、
ヒールカットをしています。

この仕様はアーティストモデルで
ご要望頂くことが多く、ハイポジションで
リードギターを弾く際に、手に馴染みやすく、
スムーズに演奏することができます。
なおShinraはジャズマスタータイプの
ボディシェイプで、本来であれば
ピックガードが必要です。
しかしこの象嵌をボディ全面に表現したいので、
ボディトップのザグリは最小限にして、
ボディバックに電気系統のパーツ類が入る
キャビティーをこしらえました。
キャビティの蓋は黒柿で製作しています。

3.和材
風神・雷神に続き今回もオール和材です。
ボディバックは栴檀。

ジャパニーズマホガニーとも
呼ばれている栴檀は、洋材のマホガニーと
同じセンダン科です。
低音の力強さ、粘り、甘いトーンは
洋材のマホガニーと似ていますが、
より重量があり、硬い印象です。
そのため洋材のマホガニーよりも
ソリッドで明るいサウンドの
傾向にあります。
沖さんのリクエストで、
前回モデルと同様に重量の重いものを
選んでいます。
ネック材は楢。
こちらはShinra 風神・雷神と同じで、
和材の中では硬さがあり、
5弦ベースの弦の張力にも耐えれるほど
十分な強度があります。

NAMM SHOWの和材Soniaにも採用したり、

和材を使ったギター・ベースのオーダーの際、
ネック材として安心して提案できる木材です。

硬さはメイプルとマホガニーの中間の印象で、
ネック自体の生鳴りが大きいです。
サウンドもメイプルのような明るさ、
マホガニーのような甘い鳴りが感じられ、
和材共通の特徴である「柔らかさ」があります。
なおネックシェイプは
他の沖さんのモデルと同様、
厚みのあるふっくらとしたCシェイプです。
そして指板とヘッドトップには黒柿を採用。

日本の木材の中で一番黒く、
象嵌でも黒を表現する時に用いられます。
今となってはエボニーと同じく、
真っ黒なものは少なくなっているようです。

水墨画のような黒と灰色のランダムな
模様がギター全体を渋く彩っています。
ちなみに黒柿は指板の他にボディトップや
ピックガードなど、装飾材としてもオススメです。

一般的な楽器用木材と比べて
和材は共通して柔らかさがあります。
新品の楽器は、完成した時点では
木材がまだ硬い状態でパーツ類が
完全に馴染んでいないことから
音が硬いと言われます。
そのため、納品後ステージでいきなり
使うことはケースとしてあまり多くなく、
ギターアンプや他の機材との相性、
セッティングなどを考慮して
徐々に現場に馴染んていきます。
和材はそうした硬さを感じるところが
少なく、沖さんにも完成してからすぐに
ライブで取り入れて頂いております。
なお和材については
こちらで詳しく解説しています↓
4.ピックアップ・コントロール
ピックアップはShinra 四季・百式と同じく
SSHのレイアウトに。

L(x) Pickupsの中でもモダンなサウンドに
仕上げています。
Soniaと同じく、Master Volume,
Master Tone, 5 way switchと
サウンドバリエーションが豊富で、
操作性に優れたコントロールにしています。
5.まとめ
沖さんとギター製作を続けて行き、
今ではステージでずらっと
Sagoブランドのギターが並ぶように
なりました。
いつもありがとうございます。
そしてSeed Shinra – Haku -が登場し、
沖さんのオリジナルモデルでギターを
お楽しみ頂ける日が近づいてきました。

こちらもぜひチェックお願いします↓