ボディー製作で理想のサウンド・ルックスを手に入れよう

最終更新日:  公開日:



こんにちは、Sago NMG工房です。

Sagoではボディ・ネック製作、リフィニッシュやリフレットなどカスタムを受け付けています。
今回取り上げるのはボディ製作です。

ネックはそのまま、演奏性を変えずに、ボディーを新たに作ることでサウンド・ルックス・コントロールレイアウトなどを変えることができます。

1.ボディの材質を変えたい

出音のイコライジングを変えたいということで、ボディ製作のカスタムを受けるケースが挙げられます。

でらしCustomでは元々アルダー/ホワイトアッシュ/アルダーの3Pでしたが、

よりミドルに重点を置いた音作りをしたいとのことで、サンバーストにリフィニッシュした新ボディはアルダー1Pへ。

またNovelbright:沖聡次郎さんのモデルは繋がりのある低音を実現するため、共通して重量感のある木材を選定。

沖聡次郎-雷神ギター

こちらの動画でも解説しておりますが、重量のあるボディにすることでベースらしい豊かな低音を鳴らすことができます。

ベースでアルダーと欅ボディーで音の違いを比較しております↓

2.重量を軽くしたい

先程とは逆にプレイアビリティを優先して軽くすることもできます。

和材の栗は、木材自体の重量はほどほどに音が軽くなり過ぎず、クリアなサウンドを出すことができるので、ギターにはもちろん、5弦ベースにもおすすめです。

また重量感のある欅でもボディーをセミホロウのモデルにすることで軽量にしたり、

こちらのフルオーダーモデルは軽さを追求して、脅威のベースで2.1kgを実現しました!

ステージでのアクションを交えた演奏、長時間のレコーディングでの演奏を踏まえ、軽量なボディにしてみませんか?

3.見た目を変えたい

カラーを変える場合、Sagoではリフィニッシュを承っております。

リフィニッシュでは塗装代に加え、元々のカラーを剥がす塗装剥がしの工賃も含まれるため、料金が積み上がっていきます。

リフィニッシュに加え、他にもボディ周りの加工がある、例えばピックアップのザグリ加工をするなどの場合には、新たにボディを作るのと大差ないケースがあります。

またボディ周りのカスタムとしてはピックアップ交換や配線周りのカスタムなど、メカニックなところが挙げられますが、それらに応じてボディの加工が必要になった場合に、一つのアイディアとしてボディを一から作ることもありかもしれません。

4.ネックはそのままで新しいモデルを作りたい

ネックの握り心地、演奏性はそのままで、ボディのカタチを変えたい。

ソリッドボディのテレキャスタイプから、

セミホロウのシンラインタイプに変えたいなどボディだけを新たに作るアプローチもSagoなら可能です。

スピッツの田村さんのオリジナルモデルは1フレット伸ばしのネックを製作し、元のボディに装着した後、結果としてボディも新たに製作しました。

同じボディでもネックのスケールが変わることで、ピックアップの位置を微妙に変えたり、ネックを延長したことで、ローポジションが遠くならないよう、ブリッジをボディの端まで寄せるなど、ネックに合わせたボディにすることで、楽器全体としてのバランスを構築できます。

5.まとめ

Sagoでは他にリフレット、

リフィニッシュ、ピックアップ交換、ネック製作など、

ギター工房である強みを活かしたカスタムが実現できます。

Sagoブランド以外のギター・ベースもカスタムでお取り扱いが可能ですし、弦交換でご来店頂き、楽器の状態を見ながらオーダーをご検討頂くこともありますので、お気軽にご連絡ください。

なおSagoの工房がこの夏移転し、木材も1箇所に集約しました。
豊富な木材からボディ材をお選びできますので、オーダーご検討の方はぜひお越しください~

「Sago」は2004年に創立した、ギターメーカーです。
エレキギター・ベースを基本に、スタンダードなモデルや弊社プロデュースのモデル、フルオーダーまで幅広く製作をしています。
豊富なアイデアと技術で、お客様の理想の一本を製作させていただきます。

トップページはこちら