草野マサムネ Charm Custom編【アーティストモデル特集】
最終更新日: 公開日: ギターモデル
こんにちは。
今回アーティストモデルとして特集するのは、SPITZのボーカル・ギターである
草野マサムネさんの「Charm Custom」です!

ニューアルバム「見っけ」のリリース
そして全作品ストリーミング解禁となったSPITZ。
「優しいあの子」や歴代の名曲が、
配信チャートに上がっており
SPITZを聴く機会が増えたという方も多いのではないでしょうか?
このCharmというモデルはSagoのConcept Modelの一つ。
これから更にアーティストを始め、多くのギタリストに手にとって頂きたいと考えており、
Charmの特徴や草野さんからオーダーを頂いた際の要望などを解説させて頂きます。

1.オーダーの経緯
草野さんには、
これまでSagoのストラトタイプモデルである
Classic Style Sを中心にお使い頂いておりました。
ライブ会場へ足を運び、打合せを進める中で、
ギブソンタイプのギターも弾かれるとのことで、
Sagoからもそのようなテイストのものを1本作れないかとお話を頂き、
草野さんの仕様でCharmを制作させて頂きました。
2.トップ材ラミネート
まず特徴的なのがこのトップ材のラミネート。
ウェンジ・ボコーテ・パドゥーク・フレイムメイプルを使い、木材のみでサンバーストを表現しています。

カタログにも掲載しているこちらのCharm Custom Laminated Modelを元に、木材のみでサンバーストを表現できないか草野さんからご提案頂きました。

草野さんのラフ画を元に2Dデザインを作成し、デザインに沿ってトップ材を切り抜いて組み合わせていきます。

一般的なギター製作でこのように何種類もの木材でボディトップを作ることは稀です。オーダーメイドを得意とするSagoだからこそ生み出すことのできるアーティストモデルでしょう。。
3.ホロウボディ
通常のCharmはソリッドボディなのに対し、
草野さんのCharm Customはホロウボディ。
中空構造にすることで、アコースティックな響きになる他、軽量化につながります。
「小さな生き物」のように
アコースティックギターとエレキギターの中間のサウンドを狙うのに、
このホロウボディのサウンドはマッチするのではないでしょうか?
また歌とギター、両方を担当する
ギター・ボーカルにとって軽量であることは、
長いステージを乗り切る上で大きなメリットでしょう。
4.ヘッド

Sagoがこだわるヘッドデザイン。
LPタイプのギターのように
ナットからペグへの角度が急にならず、
ナットに余計なストレスがかからないよう
Charmのヘッドはペグの位置を工夫しました。
5.ボディシェイプ

ギブソンスケールでアーチド・トップを採用した
エレキギターをより使いやすくするため、
Sagoのエッセンスを取り入れたのがCharmのコンセプトです。
そのため、ボディーの厚みは薄く、
小ぶりにし、取り回しの良さを重視しました。
カッタウェイを広くとり、ハイポジションへのアクセスを容易としています。
「8823」のイントロでは
三輪さんの後から草野さんがリードギターを弾いているのが印象的ですよね。
また近年のライブでは「涙がキラリ」の歌の合間にある、
鳴くようなギターを草野さんのCharm Customから聴くことができます。
ハイポジションでチョーキングする姿、カッコいいです。
このようにギター・ボーカルでも
ハイポジションでのプレイアビリティーが高いと
バンドでのアプローチが広がりますよ。
また座ってギターを構えた際にも、体から逃げずにフィットしやすく、ツアーの多いバンドマンがリハーサル、ライブなど様々なシチュエーションで長く使えるギターとしてお墨付きを頂いております。
6.ピックアップ

ピックアップは
フロント:Bare Knuckle P.U. SuperMassive、
リア:L(x) Custom Humbuckerをマウント。
完成後はフロントピックアップを、
ハムサイズのP-90ピックアップである
Bare Knuckle Pickups SuperMassive Humbucker sized P-90に交換しております。
交換する際に、新たに木工を必要とせず、
リプレイスが容易であるため、サウンドの見直しを徹底して行うアーティストモデルおいて重要です。
「醒めない」、「ラジオデイズ」のように
爽快なアップテンポなナンバーにも、
この組み合わせはサウンドが重くなりすぎず、
クリーントーンでもドライブサウンドでもバランスは良好です。
草野さんの透明感のある歌声は
聴くたびにうっとりとしてしまいますが、
バンドサウンドとしてトータルでマッチする楽器作りをこれからもSagoは行っていきます。
7.まとめ
以上となりますが、いかがでしょうか?
憧れのアーティスト、SPITZ。
皆さまとはこれまでに様々なモデルを製作させて頂きました。
ミュージックステーションでSagoのギター・ベースでパフォーマンスされていた時は特に感激しました!
カスタムやリカラーでもお話頂いており、新たな姿でステージに登場することを楽しみにしております。
そしてSPITZ JAMBOREE TOUR 2019-2020 “MIKKE” が11/30よりスタートします。2020年7月までのロングラン公演です。
Sagoスタッフも大阪公演に参加させて頂こうと思っておりますので、またその様子をお届けしたいと思います。