こんにちは。
先日のSago Blogでジャズマスタータイプのギターについて特集させて頂きました↓
そして同じくライブやフェスなどでテレキャスタータイプのギターをお使いのアーティストをよく見かけませんか?
特にギターボーカルなど、歌を歌いながらプレーさせる方に好まれている印象があります。
今回はSagoのテレキャスタータイプモデルであるClassic Style-Tについてこだわっているポイントなどを解説していきます。
なお、お好きなボディーカラー・ピックガードが選択できるSagoのエレキギター・ベースのオーダー福袋をご用意しておりますので、
この機会にぜひゲットして下さいね↓
1.サーモウッド採用のネック
Sagoではすっかりお馴染みになったサーモウッド。
ネック材であるハードメイプルにサーモ処理を施すことの恩恵は様々ありますが、寸法が安定し、ネックが動きにくい、曲がりにくいところが特筆すべきポイントです。
日本のような四季の温度、湿度変化の激しい環境下でもネックが安定していることで、ツアーなどで楽器を持ち出したり、長く使っていく中で有効なのではないでしょうか?
なお近年は木材本来の質感も残し、サウンド的にもバランスの録れたハーフサーモ状態のものをレギュラーで採用しています。
下記のブログでも詳しく解説していますので、よろしければご覧ください↓
またネックシェイプは一般的なテレキャスタータイプのギターとほぼ同等にしたSagoオリジナルのCシェイプです。
ネックの握り心地が良く、コード弾きがしやすいとお使いの方々からご好評頂いております。
2.ウッドマテリアル
基本はアルダーボディ、サーモハードメイプルネック、インドローズ指板としていますが、オーダーの際は狙うサウンドによって木材を選定頂くことも可能です。
例えばこちらのStyle-Tは1 pieceの屋久杉をボディに採用した珍しいモデル。エボニー指板とサーモハードメイプルのネックも相まって、太くて立ち上がりの速いサウンドになりました。
こちらのStyle-Tはクロサワ楽器様の池袋店本館にてお取り扱い頂いております。
レアな1本ですので、ぜひ弾いてみて下さいね。
同じモデルでも音のキャラクター、ルックスが大きく変わるウッドマテリアル。
Sagoファクトリーにて、各種木材を在庫していますので、実際に手にとって選んでみて下さいね。
http://sago-nmg.com/sago/order/
3.L(x) pickup
Sagoオリジナルのレシピにより開発されたL(x) pickup。Style-TではAvendy-type1(アベンディー)をマウントしております。
※タップすると販売ページへ。
Telecasterをアナライザーで解析し、波形を再現した事からはじまったモデル。サウンドの歯切れが良く、タイトな高域が特徴です。
一般的なテレキャスタータイプのものと比べると音が太い傾向にあり、3ピースのような少人数の楽器編成であっても頼りがいのあるバンドサウンド演出できます。
なお本ピックアップは単体販売も行っておりますので、テレキャスタイプのギターでサウンドの見直しをご検討されている方は、ぜひご利用下さい↓
4.ブリッジ
ブリッジは3 WayのGOTOH Ti-TC1 or 6 WayのGTC201からお選び頂けます。
3連タイプのGOTOH Ti-TC1のサドルにはチタニウムを採用し、豊かな倍音、ロングサスティーンが期待できます。またStyle-Tのチューニングの精度の高さも、このブリッジの恩恵が大きく、ビンテージスタイルのブリッジとしてオススメさせて頂いております。
一方モダンスタイルで6連タイプのGTC201はサドルがブラスのため暖かみのあるサウンドが特徴です。またプレート部分がビンテージスタイルより分厚いため、ハウリングが軽減されるのもいいポイントです。
ピックアップのレイアウトや、狙うサウンド、プレースタイルによって、ブリッジもご選定頂けますので、分からないことがあればオーダーの際、Sagoスタッフへお気軽にお問い合わせ下さい。
http://sago-nmg.com/info/
5.カラー
定番ギターでも、ルックスにこだわることであなただけの1本を演出できるのが、オーダーメイドのいいところ。
Sagoでは一般的なレギュラーカラーはもちろん、このようなカタチでルックスを彩ることができます。
同じカラーでも毎回仕上がりが微妙に異なるラップ塗装。
BLUE ENCOUNT の田邊さんにもGlacierのStyle-Tをお使い頂いておりますよ!
また楽器を使っていくことで、ビンテージ楽器のような風合いになる極薄新ラッカーはこんな感じ。
笹岡さんのモデルはラメをド派手に入れてますよ。
テレキャスタータイプと一口に言っても、こんなにもバリエーションがありますよね。
6.Web custom program
オンラインショップにてSago Classic Style Seriesのレギュラーラインナップをご注文頂けます。
ボディやピックガード、ハードウェアのカラー、ブリッジの種類などいくつかの項目でお好みのものを選べば、簡単にお見積り、オーダーができます。
Stlye-T以外のエレキギター・ベースも同様にレギュラーラインナップの中から、お好みでカスタマイズしてオーダー頂けるようになっておりますので、購入検討されている方はお気軽にお値段のシミュレートをしてみて下さいね。
7.まとめ
以上となりますが、いかがでしょうか?
こちらは桜村 眞さんによるClassic Style-T桜村Customのデモンストレーション動画で、一部スタンダードスペックとは異なりますが、参考にぜひご覧ください↓
※ピックアップはスタンダードスペックと同様のAvendy-type1です。
Sago Blogで今後も気になるモデルを解説していこうと思いますので、SNSのコメント欄などでリクエストお待ちしております。
http://sago-nmg.com/sago/classic-style/classic-style-t/