Concept Model Aldila特集

最終更新日:  公開日:



こんにちは。

SagoのベースのConcept Model: Aldila。

ベースで人気のモデルで、
カスタムオーダーをよく頂いています。

その中で今回、仕様変更を経て、
新しく生まれ変わります。

AldilaをしっかりとBlogで
解説したことがなかったので、
改めて紹介します。

1.Aldilaとは?

元々はCEOの高山がライブするために、
スタッフが開発したモデルです。

幅が足りず使えずに眠っていた
トップ材を使うため、
ボディシェイプをコンパクトにデザイン。

Sagoベースモデル

曲線的なホーンのシルエットを生かし、
特徴的なルックスのカスタムオーダーを
たくさん頂いています。

また小ぶりながらパワフルなサウンドで、
ライブ映えするベースではないかと
自負しております。

2.ボディシェイプ

今回のAldilaからボディシェイプを新しくしました。

従来のAldilaは長細いトップ材を使うため、
ボディを小ぶりにデザインしていましたが、
ベース本体の重量バランスをとるため、
ボディを厚くする必要がありました。

そうなると厚みのある木材からしか
Aldilaを製作できず、選択肢が
限られてしまいます。

通常のオーダーと同様にSagoで
取り扱いしている豊富な木材から
お選び頂けるよう、小ぶりな印象、
シルエットはそのままに、
ボディのブリッジ側に少し大きくする分、
ボディ厚を抑えました。

また座って演奏する際にも弾きやすいよう、
ボディを左右対象にした
デザインへと生まれ変わりました。

そしてホーン部分のみ、
ラウンドトップにしています。

また本モデルではボディバックも
ラウンド状にしており、より体にフィットする
デザインにしています。

この仕様はまだ確定ではないのですが、
これからSagoのベースを演奏する
皆さまからも意見を伺いながら、
決めていきたいと思います。

3.木材

新しいAldilaの木材は

ボディ材:
ネック材:ハードメイプル
指板材: リッチライト

をレギュラーとしています。

本モデルでは指板を青黒檀としており、
見た目も重量的にも重厚感のある
仕上がりとなっています。

和材でボディ材と言えば欅が
Sagoでは人気ですが、栗をベースのボディ材に
使うのもおすすめです。

栗はアッシュに似たニュアンスの木材で、
低域から高域までクリアなサウンドが特徴です。

5弦ベースのLow-B弦を鳴らした時、
ハイポジションで弾いた時、
どのポジションでもバランスよく、
スッキリとした印象です。

NAMM SHOW Modelの和材のOve5でも
ボディ材に栗を採用しており、
5弦ベースとの相性の良さを感じます。

また5弦ベースとなると、ネックも太くなり、
全体の重量が重くなりがちですが、
栗は比較的軽量ながら、密度のある音が出せます。

和材共通の特徴でもある柔らかさも相まって、
品のあるサウンドに。

なお木材選びがよく分からない方向けに
以下の記事で詳しく解説していますので、
ぜひ参考にしてください。

4.36inch スケール

新しくなったAldilaでは36inchの
スケールを採用。

レギュラースケールは34inchなので、
比べると長いのですが、いざ演奏してみると
意外に大きな違和感なく弾くことができます。

36inchスケールになったことで、
弾きにくくなってしまわないよう工夫しています。

36inchスケールの特徴としては、
弦長が長くなるので、弦のテンションが上がります。

そしてネックが長くなり、
ネックの質量が増えることもあり、
インパクトのある
サウンドキャラクターになります。

5弦ベースでは5弦のLow-B弦のテンションが
4〜1弦と比べると緩くなり、どうしてもだるんとした
鳴り方になってしまいますが、36inchを採用した
Low-B弦では明確に弦の張りが感じられます。

アタック感、サスティーンが向上するので、
5弦ベースをお使いの方にはぜひ一度試して欲しいです。

また半音下げのチューニングがメインという方、
36inchにすれば、半音下げにしても
34inchのレギュラーチューニングと
同等のテンションで演奏することができますよ。

懸念点としては、弦のテンションが高いので、
弱く弾いたとしても、アタックの強い音で発音されます。

ですが、Aldilaは小ぶりながら
パワフルなベースなので、この36inchのスケールは
マッチしていると考えております。

ちなみに24フレット仕様なので、
コード弾きやソロベースなどで
広い音域でプレーすることができますよ。

5.ピックアップ

Aldilaでは従来モデルから
ハムバッカーピックアップを
2機搭載しています。

このハムバッカーPUは
Sago Kanderbird(初期モデル)の
レシピを元に、若干パンチを抑え、
ナチュラルに仕上げました。

コイルの巻き数はSago Kanderbird
より増やしており、十分な出力を確保しています。

カスタムモデルはあえて1 PUにしたり、
サウンドバリエーション豊富な3PUでも
製作実績があり、いずれも全て
ハムバッカーPUを搭載しています。

実際のサウンドは7.サウンドでお聴きください。

6.コントロール

コントロールはマスターボリューム、
バランサー、4 Band EQを
基本としています。

Aldilaを含めアクティブのベースでは
最近4 Band EQを採用しています。

Classic Style Jではスタックノブを2つ使い、
ジャズベースタイプのプレートに
コントロールノブを全てマウントしてます。

以前の3 Band EQ + Mid. Frequencyの
プリアンプは取り扱える音の帯域は
広いものの、Mid. Frequencyの
操作が少々難しく感じていました。

4 Band EQのプリアンプでは
操作する音の帯域は指定しておりますが、
直感的かつ幅広く音作りできるよう
設計しております。

操作のコツとしては、
まずLowで4弦開放弦などの低音の太さ、
強さを調節し、次にHighでピッキングした時の
アタック感、タッチのニュアンスを調節します。
その後必要に応じてMid Low・Mid Highを使い、
キャラクター付けを行うなど、
一見つまみが多くて取り扱いが難しく見える
4 Band EQを鮮明な視点で精密に
音作りできるツールとして使えます。

7.サウンド

実際のサウンドはこちらからお聴きください。

1PU、マスターボリューム・トーンという
シンプルな仕様でオーダー頂きましたが、
新シェイプでの栗ボディ、36inchスケール、
ハムバッカーPUという進化した
Aldilaの特徴を網羅した1本です。

やはり36inchスケールと高出力の
ハムバッカーPUの組み合わせにより、
ピック弾きやスラップでは
インパクト抜群のサウンドです。

一方栗ボディによるクリアさ、
和材特有の柔らかさもあり、
コード弾きやメロウなベースラインでは
キレイに音が鳴り、ハイエンド系ベースの
雰囲気を漂わせるAldilaの風貌を
サウンドからも感じ取ることができます。

8.まとめ

Aldilaはアーティストの皆さまをはじめ、
オーダーで多数実績があり、
フルオーダーについても
Aldilaを元にしたモデルが多いです。

新しくなったAldilaは近年製作してきた中で、
特徴的なマテリアル、アイディアを
集約させ進化しました。

ギターではCurious Flat Topなど、


マイナーチェンジを得て新しく生まれ変わった
モデルにもぜひ注目してもらいたいので、
今後ともホームページやSNSをぜひご覧ください。